HOME    diary FILM  BEADS   野菜ビジュー   エコ学   漢方   料理本

種子法廃止とこれからの日本の農業について

元農林水産大臣・弁護士山田正彦氏

TPP協定 米国離脱後の状況

-----------------------

日本はTPP協定を批准しているので、この国会でTPP協定に沿って国内法の整備に取りかかっている。※韓国は米韓FTAによって国内法2本を変更

主要農産物種子法を廃止

カルタヘナ法の改正

農業競争力強化支援法

農村地域工業誘導推進法…通過

水道法の改定…民営化(2013年麻生副総理によって)

市場法の廃止

官民連携推進法

この背景に2016年、日本がTPP協定に署名するときのTPP協定並行会議に関する日米交換文書によるものである。「日本政府は米国投資家の要望を聞いて、各省庁に検討させ必要なものは規制改革会議に付託し、同規制改革会議の低減に従う」

種子法があることで日本のコメ、麦、大豆は守られてきた

----------------------

コメ、麦、大豆の伝統的な日本の在来種を、種子法によって国が管理し、各自治体に原種・原原種の維持、優良品種の開発、症例、審査を義務付けてきた

メリット@コメの種子は各地の農業試験場で雑種の混入、不良な種を取り除いて、種苗農家を選抜して増殖させ、厳格に監査した優良品種を公共品種としてコシヒカリなどの品種を1キロあたり500円などと安く安定供給できた

メリットAその地域にあった他追うな品種(コメだけでも300品種)を提供できた。ところが農業強化支援法8条3項では銘柄を集約して、大手企業のために数種に絞られるなる

種子法=主要農産物種子法のこと。 1952年〜。米・麦・大豆という主要農産物を安定供給するために、種子の生産・普及を「国が果たすべき役割」と定める。 野菜のタネ、9割が海外のもの

3年目に種籾

ミツヒカリ(三井化学)は大量収穫のインディカ米(もっぱら飼料米)とコシヒカリの掛け合わせ(3列インディカ雄性不稔・1列コシヒカリ)
「とねのめぐみ」膝丈、風の強いところでも育つ、他の品種に比べ2週間早い収穫、10a4キロ種籾だけで20万円

野菜と同じように野放しになる
5時間の会議で決まった

賠償責任を負う

指定化学肥料、指定農薬を使うこと
収穫された米あ指定されたところに売らなければならない
最初の種籾を無料で渡す

収量がない場合、理由をはっきりしないと賠償責任負う

「みつひかり」生産者契約書をもっていない、今のところ自由

検査員数株抜いていき収穫量調査

5年で4社80%占める

8条3項、銘柄多過ぎるから集約→数種にして農家が買いやすくする…通ってしまった

8月から施行

は開発に15年

TPP内外無差別

知的財産権

メキシコ、トウモロコシ原産国NAFTA

アメリカ5.4$/時間

メキシコ1.8$/時間

種苗法で特許取る、特許料を払わなければならない

サカタのタネのブロッコリー、ジャガイモは遺伝子組み換えあり

コメはまだ作れない(カルタヘナ法により多様性を守る)

野沢菜 固定種    
1月グリホサート、300倍使用認める

治験、ゲノム編集

政府機構の情報、モンサント、シンジェンタに流れる

トマト1粒40円に(以前1〜2円)

子宮ガンワクチン7万円原価100円

種の寡占化

閣議決定で簡単に決めてしまう 鮭は獰猛なウツボの遺伝子使用
アメリカではトウモロコシ・大豆は家畜が食べるもの、麦は人間が食べるもの…まず日本人に食べてもらいたい
 
不平等な記載、平等公平に売れなくなるという言い分    

郵政民営化と同様にJAは金融、共催、営農が分割される

-----------------------

@前納は協同組合ではなく株式会社として、民間商社と同等の立場になり激しい市場競争に晒され、いずれ米国の穀物メジャーに買収される。

AJAの金融部門は、5年に1度の調査(農業競争力強化支援法16条)をもとに切り離され、段階を追って農林中金に併合されてしまう。同中金も米国の金融機関に株を買収されて、農家の預貯金はリーマンショックの二の舞で、紙くずになるおそれがある

B各JAの共済事業もJA本体と切り離され、全国共済連に合併、吸収されながら、株式会社として衣替えして民間の金融保険との競合に晒され、いずれ米国の保険会社アフラックなどに買収されるおそれがある

ヨーロッパ家族農業

700万円所得補償

自給率60%

国土の環境保全

日本の農家の時給320円 元農林水産大臣(民主党菅政権時)・弁護士山田正彦氏

五つ星知ってますか?だったけれど、こうだったんだ〜。

【五つ星運動】 イタリアのコメディアン、ベッペ=グリッロが率いる市民団体・政党。「五つ星」は水・エネルギー・開発・環境・交通の5領域を意味する。2009年に政党を結成。2013年の総選挙ではインターネットを駆使した選挙運動を展開し、財政緊縮策に反対、既成政党を批判する姿勢が支持を集め、下院(代議院)で109議席(定数630)、上院(元老院)で54議席(定数315)を獲得した。

pageup